書籍詳細
気になる子の保育マニュアル

CONTENTS
【第1章】 「気になる子」とは
o 「気になる子」ってどんな子?
o 「気になる子」に最初にすることは
o 気になる子の「いつも」を知ろう
o 発達障害を理解しよう
【第2章】 シーン別・気になる子への対応&保育サポート実例集
o 「気になる子」への接し方&話し方
<登園のとき>
o 登園を嫌がり、保護者から離れない
o 朝、保育者や友だちにあいさつができない
o 登園しても保育室になかなか入らない
o 一人で登園後のしたくや次の準備ができない
<保育活動のとき>
o 保育室から勝手に出ていってしまう
o 保育活動に集中できずに、保育者の話を聞けない
o 一人お昼寝しないで騒いでいる
o 場面を転換すると、次についてこられない
o みんなと一緒の準備や役割ができない
o 紙芝居や制作活動など、興味がない活動はやらない
o 終えていないのに一人で別のことを始める ほか
<友だちとの関わり方>
o 友だちと関わらず一人で遊んでいる
o 友だちを叩いたり噛んだりする
o 自分の好きなおもちゃを独り占めしたがる
o 友だちから話しかけられても答えない
o 友だちとよくケンカになってしまう
o 自分のペースややり方に強くこだわる
o 友だちの顔や名前が覚えられない ほか
<ことばの問題>
o すぐわかるようなウソをつく
o すぐに「できない」と言って投げ出す
o 状況を問わず、ずっとおしゃべりを続ける
o 園では自分の思いを話せなくなる
o 同じ言葉や歌を何べんも繰り返す ほか
<行動の問題>
o 手や体の汚れを極端に嫌がる
o 特定の音を怖がり騒がしいところを嫌がる
o 人やものによく体をぶつけてしまう
o 感情をコントロールできず自分を傷つける
o 視線を合わせず、顔を見ておしゃべりをしない
<降園のとき>
o 時間になってもいつまでも帰りたがらない
o バスの中で騒いだり席に他の子がいると怒る
■ 気なる子の現場から
【第3章】 保護者への対応とサポート&支援環境作り
o 「気になる子」の保護者への寄り添い方
o 保護者が寄り添い、心の支えになる
o サポートにつなげる環境設定の考え方
o 子どもの様子を伝える連絡帳の書き方
o 子どもに伝わる絵カードの使い方
『巻末カラー』 子どもに伝わる絵カード
○ きもちのカード
○ からだのぐあいカード
○ うごきかたカード
○ 一にちのはじまりカード
○ えんの一にちカード
○ きがえカード
○ たべようカード
○ トイレカード
○ こえのおおきさ&とけいカード
o 「気になる子」ってどんな子?
o 「気になる子」に最初にすることは
o 気になる子の「いつも」を知ろう
o 発達障害を理解しよう
【第2章】 シーン別・気になる子への対応&保育サポート実例集
o 「気になる子」への接し方&話し方
<登園のとき>
o 登園を嫌がり、保護者から離れない
o 朝、保育者や友だちにあいさつができない
o 登園しても保育室になかなか入らない
o 一人で登園後のしたくや次の準備ができない
<保育活動のとき>
o 保育室から勝手に出ていってしまう
o 保育活動に集中できずに、保育者の話を聞けない
o 一人お昼寝しないで騒いでいる
o 場面を転換すると、次についてこられない
o みんなと一緒の準備や役割ができない
o 紙芝居や制作活動など、興味がない活動はやらない
o 終えていないのに一人で別のことを始める ほか
<友だちとの関わり方>
o 友だちと関わらず一人で遊んでいる
o 友だちを叩いたり噛んだりする
o 自分の好きなおもちゃを独り占めしたがる
o 友だちから話しかけられても答えない
o 友だちとよくケンカになってしまう
o 自分のペースややり方に強くこだわる
o 友だちの顔や名前が覚えられない ほか
<ことばの問題>
o すぐわかるようなウソをつく
o すぐに「できない」と言って投げ出す
o 状況を問わず、ずっとおしゃべりを続ける
o 園では自分の思いを話せなくなる
o 同じ言葉や歌を何べんも繰り返す ほか
<行動の問題>
o 手や体の汚れを極端に嫌がる
o 特定の音を怖がり騒がしいところを嫌がる
o 人やものによく体をぶつけてしまう
o 感情をコントロールできず自分を傷つける
o 視線を合わせず、顔を見ておしゃべりをしない
<降園のとき>
o 時間になってもいつまでも帰りたがらない
o バスの中で騒いだり席に他の子がいると怒る
■ 気なる子の現場から
【第3章】 保護者への対応とサポート&支援環境作り
o 「気になる子」の保護者への寄り添い方
o 保護者が寄り添い、心の支えになる
o サポートにつなげる環境設定の考え方
o 子どもの様子を伝える連絡帳の書き方
o 子どもに伝わる絵カードの使い方
『巻末カラー』 子どもに伝わる絵カード
○ きもちのカード
○ からだのぐあいカード
○ うごきかたカード
○ 一にちのはじまりカード
○ えんの一にちカード
○ きがえカード
○ たべようカード
○ トイレカード
○ こえのおおきさ&とけいカード