書籍詳細
いちばんくわしい 基本のおせち料理
CONTENTS
【壱の重】 「祝い肴」と「口取り」で華やかに。
<祝い肴>
o 黒豆
o 数の子
o 田作り
o たたきごぼう
<口取り>
o 栗きんとん
o 伊達巻き
o 昆布巻き
o 紅白かまぼこ
o 裏白しいたけ
o 黄金くわい
o いくら柚釜
◎ こんな一品も
o 錦玉子
o きんかんの甘露煮
o 栗の渋皮煮
o くるみのあめ煮
o 琥珀糖「初氷」
o ゆり根きんとん「松の雪」
o くわいとゆり根の素揚げ
【貮の重】 海の幸中心の、焼き物と酢の物で豪華に。
o ぶりの漬け焼き
o えびの旨煮
o いかの黄金焼き
o 松風
o 蒸しあわび
o 竜眼あなご
o いかの松笠煮
o 竜皮巻き
o 牛肉の八幡巻き
o 紅白なます
o 花れんこん
◎ こんな一品も
o さわらの京西焼き
o 鯛の子の旨煮
o 鴨の蒸し煮
o はまぐりしんじょ
o 五色なます
o 菊花かぶ
【参の重】 山の幸をたっぷり使った煮物で豊かに。
o 煮しめ
o 金時にんじんの含め煮
o えびいもの含め煮
o 小いもの含め煮
o くわいの含め煮
o しいたけの煮しめ
o ごぼうの煮しめ
o 高野豆腐の含め煮
o 手綱こんにゃくの煮しめ
o れんこんの煮しめ
o 絹さやの含め煮
◎ こんな一品も
o いり鶏
o 鶏丸の煮しめ
o ゆり根の含め煮
【祝いの料理】 新年を寿ぎ、よい一年願う想いを込める。
<鯛>
o にらみ鯛
o 敷き鯛鍋
<雑煮>
o 京雑煮 / 江戸雑煮
o 香川あん餅雑煮
o 出雲雑煮
o 博多雑煮
o 岩手・宮古くるみ雑煮
◇ お重に詰める 詰め方の心得 / 詰める形 / 保存の仕方 / 重箱の扱い方
◇ 飾り物と器
◇ 壱の重に詰める
◇ 貳の重に詰める
◇ 参の重に詰める
◇ 一段重に詰める
◇ おせちのあと 七草粥 / 揚げ餅 / 小豆粥
◇ おせち作りの準備 だしを取る / 調味料を揃える / 消耗品を用意する / 道具を用意する
◇ お正月の習わし事
<祝い肴>
o 黒豆
o 数の子
o 田作り
o たたきごぼう
<口取り>
o 栗きんとん
o 伊達巻き
o 昆布巻き
o 紅白かまぼこ
o 裏白しいたけ
o 黄金くわい
o いくら柚釜
◎ こんな一品も
o 錦玉子
o きんかんの甘露煮
o 栗の渋皮煮
o くるみのあめ煮
o 琥珀糖「初氷」
o ゆり根きんとん「松の雪」
o くわいとゆり根の素揚げ
【貮の重】 海の幸中心の、焼き物と酢の物で豪華に。
o ぶりの漬け焼き
o えびの旨煮
o いかの黄金焼き
o 松風
o 蒸しあわび
o 竜眼あなご
o いかの松笠煮
o 竜皮巻き
o 牛肉の八幡巻き
o 紅白なます
o 花れんこん
◎ こんな一品も
o さわらの京西焼き
o 鯛の子の旨煮
o 鴨の蒸し煮
o はまぐりしんじょ
o 五色なます
o 菊花かぶ
【参の重】 山の幸をたっぷり使った煮物で豊かに。
o 煮しめ
o 金時にんじんの含め煮
o えびいもの含め煮
o 小いもの含め煮
o くわいの含め煮
o しいたけの煮しめ
o ごぼうの煮しめ
o 高野豆腐の含め煮
o 手綱こんにゃくの煮しめ
o れんこんの煮しめ
o 絹さやの含め煮
◎ こんな一品も
o いり鶏
o 鶏丸の煮しめ
o ゆり根の含め煮
【祝いの料理】 新年を寿ぎ、よい一年願う想いを込める。
<鯛>
o にらみ鯛
o 敷き鯛鍋
<雑煮>
o 京雑煮 / 江戸雑煮
o 香川あん餅雑煮
o 出雲雑煮
o 博多雑煮
o 岩手・宮古くるみ雑煮
◇ お重に詰める 詰め方の心得 / 詰める形 / 保存の仕方 / 重箱の扱い方
◇ 飾り物と器
◇ 壱の重に詰める
◇ 貳の重に詰める
◇ 参の重に詰める
◇ 一段重に詰める
◇ おせちのあと 七草粥 / 揚げ餅 / 小豆粥
◇ おせち作りの準備 だしを取る / 調味料を揃える / 消耗品を用意する / 道具を用意する
◇ お正月の習わし事